
ホームページ制作料金
ホームページ制作料金とその内容
ホームページ制作費用
制作費用は制作の目的や内容、ページ数、写真撮影や原稿手配の有無、サイト機能などによって費用が異なります。
参考としてですが、よくあるお見積もり例を挙げさせていただきましたので目安にしてください。
正確なお見積もり金額はヒアリング後にご提示させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

小規模プラン

20万円〜 / 1カ月前後
初期費用をかけないプランです
できるだけ初期費用をかけないシンプルなプランです。
初期制作時は最低限の情報のみを掲載しておいて、後から運用でコンテンツを増やしていくイメージのプランになります。
開業予定などで、なるべくコストを抑えたい方、早くホームページが必要な方などにおすすめのプランです。
制作費用
20万円〜
制作期間
1カ月前後
ページ数
8ページまで
素材準備
セルフ
デザイン案
1案
SSL化 / 更新システム設置 / ネットショップ
料金はあくまでも目安となります。お客様のご要望や状況に応じて費用が変動します。予めご了承ください。
中規模プラン

40万円〜 / 1〜2カ月
標準的なプランです
既にホームページを運営していて新しくリニューアルする方、長年事業を運営しているなどでホームページに
掲載したい情報が中程度ある方、ホームページにコストをかけたい方などにおすすめです。
制作費用目安は40万円〜となります。掲載や準備をする情報量が多くなるので制作期間は1〜2ヶ月かかります。
制作費用
40万円〜
制作期間
1カ月〜2カ月
ページ数
20ページまで
素材準備
取材制作
デザイン案
2案
SSL化 / 更新システム設置 / ネットショップ / 戦略立案 / 多言語対応 / 予約管理
料金はあくまでも目安となります。お客様のご要望や状況に応じて費用が変動します。予めご了承ください。
大規模プラン

80万円〜 / 2カ月〜
情報量が多い場合やシステム構築が必要な場合のプランです
20ページ以上の規模が大きくなるサイト、情報量が多いサイトを考えられている方におすすめです。
他のプランより制作期間を長めに設け、しっかりと事前調査や、設計していきます。
制作費用目安は80万円〜となります。情報量が多くなるので公開まで2ヶ月以上の制作期間がかかります。
制作費用
80万円〜
制作期間
2カ月〜
ページ数
30ページまで
素材準備
取材制作
デザイン案
2〜3案
SSL化 / 更新システム設置 / ネットショップ / 戦略立案 / 多言語対応 / 予約管理設置 / ネットショップ
料金はあくまでも目安となります。お客様のご要望や状況に応じて費用が変動します。予めご了承ください。
プランごとで
何が変わるのですか?
主にコンテンツやページ数が変わります。
プランはあくまで一例となり、どのプランでもお客様のご要望に応じて内容はカスタマイズ可能です。
例えば、どのプランでも取材制作のご依頼は可能です。
しかし「お客様で用意していただくか」、「いとぐちでの取材制作か」で料金が変動します。
また、打ち合わせの時点で時間をかけると整合性の取れた効果のあるホームページが制作可能ですが
時間やコストを節約したプランで制作すると、後から運用でコンテンツを増やしていくイメージになります。
ただしボリュームが大きいサイトになると、その分取材にかかる時間も増えるので制作期間も長くなります。
そのような事から、しっかりと事前調査や、設計・戦略立案をしたい場合は
中規模プランもしくは大規模プランをおすすめしております。
まずはお気軽にご相談ください。

FAQ
よくあるご質問
ホームページ制作のみの依頼も可能ですか?
ホームページは持っているので、更新運営管理のみを依頼することは可能ですか?
可能です。ただし内容によっては相談をさせていただく場合がございます。
なぜホームページが必要なのですか?
なぜ保守運用サポートサービスが必要なのですか?
ホームページを制作しただけではホームページは成長せず、成果もあまり出ないからです。
ホームページの成果は「運用」から生まれます。
ホームページにおける保守と運用の作業意図を理解していただくのが早いのですが、
そして「ホームページ運用」とは「ターゲットがどこにいるのかを把握し、その場所へ向けたコンテンツを作成すること。
さらに、その結果を基に分析して改善し続けること」なのです。
ですので、ホームページを表示し続けるために定期的なメンテナンス(=保守)はもちろんのこと、
ホームページを制作した最初の目的に近づけるように施策する、目的を達成させるためにお客様と同じ方向を向いて
共に施策(=運用)することがホームページそのものにおける主要な部分になります。
そのような点から、いとぐちでは保守運用サポートのご契約をお勧めしているのです。
確かにホームページに関する幅広い知識を得るために常に勉強していく方には保守運用サービスは必要ないのかも
しれません。しかし、ホームページの保守運用にはITの知識はもちろんのこと、マーケティング、ブランディングの知識、
写真撮影に関するスキル、SEO対策に関する知識、ライティングスキルなどかなり幅広いスキルと知識が必要になります。
全ての知識を得ることはかなり険阻な道のりですので、いかんせん事業に専念しうる環境かと思います。
その部分をWebのプロとしてサポートするのがいとぐちです。
少しでもいとぐちの保守運用サポートに意義を感じていただけましたら幸いです。
紙媒体のデザインは可能でしょうか?
可能です。紙媒体のデザインからロゴ制作、看板デザインまでご相談ください。